森村泰昌 作品と情報
- overview
- 1951年大阪市生まれ、大阪市在住。1985年にゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を発表して以来、一貫して時代や人種、性別を超えた様々な「他者」に自らが成り代わる「自画像的作品」の発表を行う。自分ではない何かになる試みを続けながら、その根底には自分であることの意味を問い続ける。いまもなお時代精神と歴史精神の両側面に立脚し、他者及び他者の芸術成果や歴史的事件に対する独自の分析をくわえながら、自らの身体を用いて写真、映像、パフォーマンスの表現を駆使し実践としての森村芸術を展開し続ける森村芸術は多方面に影響を与え続けている。
主な個展に「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」京都市京セラ美術館 東⼭キューブ(京都、2022)、「M式「海の幸」-森村泰昌 ワタシガタリの神話」アーティゾン美術館(東京、2021)、「森村泰昌:エゴオブスクラ東京2020––さまよえるニッポンの私」原美術館(東京、2020)、「YASUMASA MORIMURA: EGO OBSCURA」Japan Society(ニューヨーク、2018)、「森村泰昌「私」の年代記1985~2018」シュウゴアーツ(東京、2018)、「Yasumasa Morimura. The history of the self-portrait」プーシキン美術館(モスクワ、2017)、「森村泰昌:自画像の美術史―「私」と「わたし」が出会うとき」国立国際美術館(大阪、2016)、「Theatre of the Self」アンディ・ウォーホル美術館(ピッツバーグ、2014)、「LAS MENINAS RENACEN DE NOCHE 森村泰昌展 ベラスケス頌:侍女たちは夜に甦る」資生堂ギャラリー(東京、2013)、「森村泰昌 レンブラントの部屋、再び」原美術館(東京、2013)など。
『自画像のゆくえ』(光文社新書)、『美しいってなんだろう?美術のすすめ』(理論社)『美術の解剖学講義』(ちくま学芸文庫)など著作多数。2018 年大阪に自身の美術館 M@M(モリムラ@ミュージアム)をオープン。 - cv
- texts / movies
- 森村泰昌 ライブラリー
- link
- 「森村泰昌」芸術研究所 website >>
- モリムラ@ミュージアム(M@M)>>
- 森村泰昌 Facebook >>
- 森村泰昌 Twitter >>
- 森村泰昌 Instagram >>
- topics
-
高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ −日本現代アートのDNAを探る−」展
2023年4月28日〜8月27日 -
ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
2023年4月19日〜9月24日 -
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション
2023年3月24日〜2024年1月8日

わたしはどこに立っている

トーク:クラーナハの誘惑、ふたたび ――森村泰昌とユディトを語らう夕べ 国立西洋美術館
画像:森村泰昌,母(ジュディス Ⅰ) 1991, Chromogenic Print, transparent medium, 240x160cm, ed.3 (この作品は展示されていません)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森村泰昌(アーティスト)× 新藤淳(国立西洋美術館主任研究員)
国立西洋美術館 講堂(企画展示館地下2階)
19:00~20:30 (開場18:40)
◆定員130名
当日18:00より、国立西洋美術館本館1階東口付近(企画展示館に降りる階段付近)にて整理券を配付いたします。場所が不明な場合は、インフォメーションでお尋ねください。
おひとり1枚まで。
国立西洋美術館 Website>>
イベントのお知らせPDF >>
---------------------------------------------------------------------
森村泰昌 略歴 >>
森村泰昌 作品と情報 >>

M@M開館記念展 君は『菫色のモナムール、其の他』を見たか?morimura@museum
M@M(モリムラ@ミュージアム)
大阪府大阪市住之江区北加賀屋5-5-36 2F
開館時間:毎週金・土・日曜日の12:00-18:00
※12月24日と1月14日は開館、12月25日〜1月10日は休館
入場料:一般・大学生500円/高校生・中学生 200円/小学生以下 無料

作品集 刊行のお知らせ 「私」の年代記 1985〜2018 My Art, My Story, My Art History
シュウゴアーツは森村泰昌の作品集『「私」の年代記 1985〜2018 My Art, My Story, My Art History』を2018年10月20日に刊行いたしました。

個展 : EGO OBSCURA Japan Society, New York

シアターコモンズ ’18 レクチャーパフォーマンス 「芸術家Mの『にっぽん、チャチャチャ!』」
3月2日(金)19:00-
3月3日(土)17:00-
3月4日(日)14:00-
*全日アフタートーク有(ゲスト未定)
●会場 | 港区立男女平等参画センター リーブラ
●参加方法 | 要予約・コモンズパス提示
詳細:イベント website >>